医療法人慶生会 ひぐち歯科クリニック

お問い合わせ
072-646-8445
  小児歯科

■虫歯と虫歯予防のための食生活について②

いまお話した通り虫歯は人間特有の病気であり、食生活との密接な関連性が指摘されています。そこで、次に虫歯予防の基本となる食生活についてお話しましょう。まず第1のポイントは糖分の摂取頻度を抑えること、つまりだらだらと飲んだり食べたりしないことです。次に第2ポイントとして、就寝前に飲食しないことが挙げられます。睡眠中は唾液の分泌が減り、虫歯になりやすい危険な時間帯だからです。

しかしながら、現代の食生活では米やパン、めん類などの加工デンプン質を主食とせざるを得ないのが実情であり、砂糖を含む加工食品から隔絶して生きていくことはほとんど不可能です。従って、口腔内の細菌数を極力減らすためにも正しい歯磨きを行い、砂糖入りの飴やガム、ドリンク類などを頻繁に摂取しないように心がけることが大切なのです。

特に砂糖入りの飲み物は、たとえ0.1%の砂糖液(ほとんど甘さを感じない濃度)であっても歯を溶かす(=虫歯になる)pH5.5以下になるため、十分な注意が必要です。実際にほとんどの炭酸飲料、乳酸飲料、また清涼飲料には10%前後の糖分が含まれており、スポーツドリンクも同様に虫歯を起こし得る濃度である5%を上回る糖分を含有しています。また、低糖、微糖などの表示があっても虫歯を起こし得る濃度を上回る糖分を含有している場合もあります。

虫歯になりにくい生活リズム

虫歯になりやすい生活リズム

 

page top

虫歯と虫歯予防のための食生活について①
虫歯と虫歯予防のための食生活について②
虫歯と虫歯予防のための食生活について③
仕上げ磨き①
仕上げ磨き②
仕上げ磨き③
仕上げ磨き④
仕上げ磨き⑤
フッ素塗布①
フッ素塗布②
フィッシャーシーラント①
フィッシャーシーラント②
フィッシャーシーラントの治療方法①
フィッシャーシーラントの治療方法②
キシリトール入りガムについて
小児の虫歯の特徴①
小児の虫歯の特徴②
小児の虫歯の特徴③
小児の虫歯の特徴④
小児の虫歯の特徴⑤
虫歯予防プログラムと定期検診について
歯が抜けてしまったときには(歯牙脱臼)①
歯が抜けてしまったときには(歯牙脱臼)②
歯が折れてしまったときには(歯牙破折)①
歯が折れてしまったときには(歯牙破折)②
抜けた歯・折れた歯の応急処置について①
抜けた歯・折れた歯の応急処置について②
子供と口臭①
子供と口臭②
授乳と薬について①
授乳と薬について②
きちんと歯を治療してよく噛めば「丈夫で頭のよい子」が育ちます①
きちんと歯を治療してよく噛めば「丈夫で頭のよい子」が育ちます②
小児歯科Q&A①
小児歯科Q&A②
小児歯科Q&A③
小児歯科Q&A④

page top

 診療科目
 メニュー

医療法人 慶生会
ひぐち歯科クリニック
〒567-0817
大阪府茨木市別院町3-34
サンワビル2F
Tel : 072-646-8445


Copyright (c)
HIGUCHI DENTAL CLINIC Med Co